それから,明日から茗荷谷の跡見学園女子大学で開かれるLD学会にて,
教育講演と自主シンポジウムをやります。

どちらも,アクセシブルなデジタル教科書と関連する支援技術や制度,
その効果に関するものです。LD学会にお越しの方でご関心お持ちの方,
会場でお会いしましょう。

9月17日(土)13:00-14:30
教育講演「新しい支援技術」

9月18日(日)10:00-12:00
読み書きの特別支援教育における支援技術利用のあり方(2)
〜支援技術の教育現場での利用を3つの視点(Assessment,
Intervention,System)から考える〜

明日,明後日のLD学会発表” への10件のフィードバック

  1. こんばんは。

    なぜデジタル教科書か?米国NIMASの経験から学ぶ [1/5] 改訂版

    http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar100709/daisy_and_epub.html

    新しい動きですね。EPUB3は規格が決まり、日本の独自規格の縦書きやルビも対応しているとか。
    http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaetc/20111101-OYT8T00549.htm

    読み上げにも対応しているので、視覚障害者や、発達障害者の教材として使えるとか。

  2. こんばんは。

    ちょっとお願いがあり、やってきました。上で投稿したものの続きの件です。

    音声合成エンジンには著作権があり、自由には使えないものがあります。
    http://mahoro-ba.net/e1360.html

    使用条件を明記していないものが多く、直接メーカーに問い合わせる必要があるそうです。

    それで、Microsoft Speech Platformを学校教育で使って良いかとマイクロソフトに
    問い合わせて欲しいのです。

    使用条件は、今の処、電子書籍EPUB3.0版と、Adobe Digital Editions Previewと、
    NVDAと、Microsoft Speech Platformになるかと思います。
    http://www.facebook.com/video/video.php?v=1681356449671

    この映像は、NVDAに標準搭載されている、Open JTalkという日本語の
    音声合成エンジンが使われています。

    こういう案件は、部外者が質問するより、教育関係に近い方がする方が良いと考え、
    お願いにあがりました。

    1. 光敏さん,あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。

      さて,ご質問の件ですが,MSさんのものは無償配布されている音声エンジンなので,
      ダウンロードページの利用規約に書いてある範囲で,普通にインストールして使用されるのであれば
      特に許可は必要ないと思います。

      つまり例えば,この音声エンジンを販売したり,有料サービスに使ったり,ダウンロードしたファイルを
      再配布したりしない限りは問題ないと思います。

      ただ,まほろばさんに書かれているような,「商用利用」「再配布」の禁止はもちろんですが,
      「二次利用(音声エンジンで生成された音声を何かに利用すること)」については
      利用規約には書かれていないようなので,ちょっと聞いてみますね。

  3. あけおめです~。

    すいません、英語が良く分からないもので。ありがとうございます。
    エキサイト翻訳で、訳しても、意味が分かりませんでした。

    学校教育関係は問題が無いですね。

    ちょっと前からツイッターをやり始めて、EPUB3関連の情報を頂いているのですが、
    (一番上の情報もツイッターからです。)EPUB3の関係している人に、
    Microsoft Speech Platformを紹介したいのですが、使用条件が分からず、
    紹介出来ずにいましたので。無料ですし、音は良くなりましたし、使わなきゃ損です。

  4. こんばんは。

    すみません。ニ次利用(使用)に関しては、どうなりましたでしょうか?

    別の所にも書きましたが、Microsoft Speech Platformに対応した
    読み上げソフトBalabolka があります。
    http://www.cross-plus-a.com/jp/balabolka.htm

    EPUB3に簡易に対応しているようです。縦書き表示が出来ないみたい、
    絵が表示出来ないみたいようです。ルビに関しては、未確認です。
    ルビ付のEPUBを持っておりませので。

  5. こんばんは。

    Microsoft Speech Platform11の2次利用に関しては、こちらに伺う前に
    問い合わせ済みです。実は、電脳さんとこで2次利用について書かれていない
    と記事にありました。なので、慌てて、マイクロソフトに問い合わせました。
    http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-150.html

    つまり、私がこちらに伺った事で、Microsoft Speech Platform11の全容を
    Kondoさんが『初めて』理解出来たという事ですね。

    私が来なかったら、理解出来ていない訳で、問題があったと思いますが、
    どうでしょう?知らないだろうなぁと思っていましたが、その通りでしたよ。

  6. それから、Microsoft Speech Platform 11.0のen-US_ZiraProについて、
    以前書かせて頂きましたが、驚かなかったでしょう。

    だって、jalpsjpさんの和太鼓(Wordaico)のページに書かれていますからね。
    ですが、情報を提供したのは、私だとしたら、どうでしょう。
    驚いて頂けたでしょうか?

    http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-144.html
    ↑のコメント欄にあるように、Microsoft Speech Platform – Runtime
    (Version 11)のx86版が消えちゃった事件があったんです。

    NVDA 日本語版の開発者のお一人である西本さん等より、情報を頂きまして、
    あちこち情報提供して回りました。勿論、jalpsjpさんにもね。
    その折りに、en-US_ZiraProを紹介しております。

    情報提供しないと、Kondoさんや、jalpsjpさんが困るわけで、
    更発達障害に関わっている先生方、更に、子供達にも類が及ぶ訳ですからね。

  7. http://sourceforge.jp/projects/aozoravoice2/releases/?package_id=12158
    最後に、↑を作って動機を書かせて下さい。takayanさんのブログに
    書いてある通り、去年の今日、3月11日に未曾有の大災害、東北大震災が
    ありました。被災者の方の為に、何か出来ないかと思い作ったのが、
    sourceforgeページです。
    http://neu101.seesaa.net/article/106013576.html#comment

    残念ながら、岩手大学の村山教授(女性)からしか、ご返事を
    頂く事は出来ませんでした。1月にここのサイトの
    『読み上げ支援:SAPI5に対応したTextToWav』へのアクセスたくさんあった
    と思います。それは、村山教授のご尽力の賜物ですよ。

    今日もこちらに伺って、『読み上げ支援:SAPI5に対応したTextToWav』
    が上位に来ているのは、岩手県以外のどこかの被災地かも知れませんね。

    私達が結果的に、多くの人に役に立っているのは、事実です。
    でも、これは、多くの方が力を合わせた結果に過ぎません。

    一人では、何も出来ませんからね。これからも、宜しくです。

  8. 被災地等には、Microsoft Speech Platformについて、下記のように紹介しています。

    Microsoft Speech Platformを使ってmp3に変換したものの取り扱いに関し、
    マイクロソフトに質問した所、テキスト(著作権に問題ないもの)を
    mp3に変換した人が第三者(ご家族の方や、視覚障害者の方や、
    パソコンを使えない方等)にmp3に変換したものをお渡しても良いとの事でした。

    本当は、避難所におられる時に、青空文庫のmp3に変換したものを
    流したかったのですが、遅くなってしましました。

  9. 光敏さんこんにちは。いつも情報ありがとうございます。

    さて,二次使用の件,ばたばたしておりお返事を失念しており申し訳ないです。私もマイクロソフトの中の人に教えていただきましたが,光敏さんにも上記に書いていただいたように,MS社の無料の音声エンジンを試用して生成された音声ファイルは「商用,非商用問わずAgreementに書いてないので使用してOK」とのことです。MSさんが障害支援目的で配布しておられるドキュメントトーカに関しても,同じ判断でOK,とのことでした。安心して子どもの支援に生成された音声を使えますね。

コメントを残す